fc2ブログ

味の濃いバタートースト

IMG_4843.png
IMG_4845.png
西区の古くからある円頓寺商店街の、古い古い喫茶店。
きっと地元の人しか入らないだろうな~という感じの、
ちょっと入るのに勇気のいる喫茶店でした^^

でもこういうところのトーストこそ、大当たり!かまたは大ハズレかどっちか。

お店に入った時、ん~。。。ここは・・・
と思ったのですが結果、バタートーストは当たり。美味しかったです。

トーストを注文して、運んできてくださったお店が何かおっしゃいました。
まるでジブリのゆば~ばのような感じの(コメンナサイっ!^^;)
アイシャドウが青くて口紅の赤いママさんが。

頭の中でもう一度くるっとその言葉を回転させたら
「はい、おいしいバタートーストね~」って。

え、おいしいバタートーストって今言った?言ったよね言ったよね。
ふつう言わないよね。でも今絶対そう言ったよね。。。

と一人で頭ぐるぐる。

そんな言葉を言ってバタートーストが運ばれてきたことは一度もない。
きっと何かが違うんだ、自信持ってるんだ、と思って食べてみると

「おいし~い!」

味が濃いっ!!名古屋的だぁ(笑)


決して高級な味じゃない、ううん、全然高級じゃない。どちらかと言わなくても高級じゃない味。
でも、パンにも味があり、マーガリンもしっかりした味のマーガリンがしっかり塗ってあり、
それがお互い邪魔しあわなくて、珍しく濃い味同志が合わさって濃い味のバタートーストになってる!
なんか、味の素とかで味がつけてあるんじゃないの~というくらい。

帰り際に聞いてみた。

おいくらですか?(のついでに)
ホントにおいしいバタートーストでした、と言ったら、
^
「そうでしょう。あ、合計630円ね。」
「トーストだけだとおいくらですか?」
「トーストは330円。」そして続けて
「モーニングにはね、一枚つくのよ。お客さんがね、なんかここのトーストおいしいおいしいって来てくれるの。またモーニングにも来てね。」

と。

やっぱりな~。

ふだんバタートーストなんて・・・と言いつつ
おいしいバタートーストがモーニングに出ると、「トースト、おいしい」という言葉を口にするのです。

みんなあまりにもバタートーストに無関心であり無意識に食べているだけ。
おいしいことには敏感に気づくんですよね。

つまり、それくらいバタートーストがメニューもフツー過ぎるし、
味もフツーなところがほとんど。

だからこそ、ちゃんとおいしいバタートーストをおいしく作って出しているお店があるってことも知ってほしいし、
そのおいしいトーストを多くの人に食べてほしいな~♪

バタートーストなんてメニューを大事にしているお店はみんなに愛されるべき!!!^^


スポンサーサイト



殿堂入り店はハーフでもこの美しさ♪

IMG_4774.png

久しぶりに家族出来ました、殿堂入りしている支留比亜(シルビア)日比野店。
バタートーストのハーフ、と注文しても、他のお店の普通のトーストよりも厚みがあり、美しく超おいしいトーストが出されます。
絶対ここは完璧なトーストが出てくる~!!

ちなみに、ハーフサイズではなくて普通サイズは、
s_支留比亜日比野店

s_シルビア日比野店2

シルビア日比野店


他のサンドイッチ類も具がたっぷりでしょ~?
IMG_4778.png

IMG_4772.png


みんなに、この支留比亜(シルビア)のことを言うと、
最近名古屋市内に店舗が増えてきたので、あ、知ってる知ってる、と言われるのですが、
私が思うに、さいきんできているシルビアと、この日比野店は全く別のお店と思ってほしい。。。

さいきんのシルビアは喫茶店ではなくCAFE化しているので
何かとオシャレですが、お値段も高かったり量が少なめだったり。
バタートーストも、高級っぽいお店の内装に合わせて
バターを使っているお店もあったりしますが、ちょろっと塗ってあるだけだったり。

たとえば。ある新しくできた支留比亜でバタートースト(普通サイズ)を頼むと
↓が出てきます。
s_写真 12-07-21 14 20 25 - 新シルビア
念のためもう一度最初の写真、支留比亜日比野店の
"ハーフサイズ"の写真をもう一度掲載しますと・・・
IMG_4774.png

他の店舗の普通サイズと、日比野店のハーフサイズが同じくらいだったりします。
当然値段は倍くらい違うのですが。

もちろん、日比野店とは違う工夫をされていたりする場合も多々あります。
どちらが良いかは好みなので何とも言えません。

が、私は日比野店の、味、ボリューム、ワクワク感、価格、がとってもお気に入りで
殿堂入りだと思っているので、
「支留比亜(シルビア)」、というブランド名じゃなく、
「支留比亜(シルビア)日比野店」というブランド名にしたらいいのに、くらいに思うのです、日比野店のこと^^

ゴマパンのバタートーストだったのか・・・

IMG_4630.png
IMG_4642.png
IMG_4646.jpg
IMG_4638.png
ネットで見てからずっと気になっていたお店に行ってきました。

名古屋市守山区のCAFEBOWL。
もともとはパスタなどボリュームある食事が人気のよう。

なんとなくトーストもおいしそうなことが書いてあったので注文してみたら。。。

ごまの食パンだったんだ~。
本間パンのゴマ食パンらしく、おいしいことはおいしいのですが、

やっぱり、普通「バタートースト」といって注文すると、
普通の白い生地の食パンだと思いこんでいる場合が多いので、
そうじゃないパンが出される場合は、メニューのどこかに書いておくか、一言伝えていただいた方が親切だと思うんですよね~。。。

ゴマ食パン、ライ麦食パン、黒糖食パンの時など。。。
そういったパンも好きですが、バタート―ストを食べるときは私は純粋なバタートーストが好きなので、
このようなイレギュラーな食パンのトーストの場合は、バタートーストを注文するのはやめて他のメニューにするのです。。。


カレーライス頼むとき、もし白いご飯じゃなくてサフランライスだったらちゃんとそう書いてありますよね。
それと同じだと思うのです。


それとこれとは別にして。
ゴマを入れるとパン生地がふんわりするな~、とシキシマパン(Pasco)でパンを作っている時から思っていましたが、
中でも本間パンのゴマパンはもっちりさのなかにふんわり感が加わって、
おいしいな~♪
しかも高いのよね。うふっ♪


ちょっと細かいことですが、上下逆さに出されるのはやっぱり気になってしまいました。。。
魚が右向いて出されるのと同じくらい私はムズムズします(笑)


和製コメダのバタートーストは・・・

IMG_3927.png

IMG_3931.png

全国的に有名になったコメダ
和風版のコメダが「おかげ庵」。

シロノワールのソフトクリームが抹茶ソフトクリームだったり、
大福やお団子を七輪で焼きながらお茶と一緒にいただく、という
和風中心のメニューですが、
バタートーストもちゃんとあります。

なんてことのないフツーな感じの^^
普通のコメダの厚切りのトーストよりも薄め。
でも普通のコメダよりなぜか値段が高めのバタートーストです。
(全体的にコメダよりも数十円高いですけどね。)
あ、マーガリンをぬって出してくれるのは嬉しいです。
昔からあるコメダは今も昔通り、ぬって出してくれるところ、多いです。

だから私は新しく最近できたコメダよりも、昔からあるちょっと古いコメダの方が好きです。
雰囲気もコメダらしいですし。


このおかげ庵はまだ店舗数が少ないですが
入るとまずは湯呑でお茶が出されたり、カップやお皿もかわいいですし、
広々として雰囲気良く、
普通のコメダよりちょっとゆったりできるのが良いところです。。

過去最強!100円でバタートーストとあんことホイップクリーム!

IMG_4490.png

IMG_4491.png

IMG_4499.png

IMG_4489.png

IMG_4505.png

過去最高にビックリするお店に出会いました!

コーヒー250円。しかもお豆と小倉ケーキがついてきます!
さらに超ウルトラスーパービックリなのが・・・

トースト100円!
注文したら、しっかりとした山型食パン!しかもあんこが!ホイップクリームがぁ~~~~!!!!

純粋なバタートーストのみで超満足する私にとっては、
太るからあんことホイップクリーム、要らないんだけどぉ・・・(笑)

でも、なんか甘いもの食べたいな~と思っていたところだったので超感激!


さらにさらにこの食パン、本間パンなんです!!!


本間パンを使っている喫茶店の中にはたま~に、写真のように本間パンの旗が外に掲げてあるところがります。
もっとも、今は外観やおしゃれさを気にするため、ほとんど見かけなくなりましたが、
でもこれがあると入りたくなっちゃう。

お店の方にお話をお聞きすると、20代くらいの男性の方でしたが
その方のおじいさまの代からずっと続いているお店だとか。
珈琲の卸をされているようで、喫茶店に使う材料もたくさん販売されていました。

なので、本間パンの食パンと業務用のマーガリンも。


これを購入すれば、家で喫茶店っぽくできますね!

おいしくて満足したのは言うまでもなく・・・


しかしそれにしてもこの値段とこの量とこの味!
コストパフォーマンスの計算機があったら壊れちゃってる感じです(笑)


あ、お店はダイアさん。
名古屋市営地下鉄高岡駅の南西方面。富士中学校の近くにあります。

バタートーストの盛り付け方

IMG_1861.png

IMG_1863.png

とっても珍しい盛り付け方です。
これが良いのか良くないのかは人の好みによりますし、私自身、未だ自分で好きか好きじゃないかハッキリ決められません。

でも、なぜか嬉しくないかも。。。
あ、パンが冷めちゃう!って思ったり。見た目ボリュームあるように見えて嬉しいはずなのにな。

薄い食パン二枚の時は、マーガリン等を塗った面を中合わせに出していただけると嬉しいかも。

こだわりの珈琲のお店が出すバタートーストは

IMG_1872.png

IMG_1874.png

ここね、コーヒーがとってもおいしいんです。
味の濃い、フレンチタイプ。
それも写真のように、カップとは別に出てきて、なんとそこには2杯分入っているのです。

それにフレンチタイプはちょっと苦めだからと、グラスに入ったホイップクリーム。。。

これで400円です。


トーストもおいしいです。いい気分にさせてくれるパンです。
生地が荒くなくてしっとりして細やかで安っぽくありません、マーガリンが別添なのが残念ですが。
でもそのマーガリンが2個ついてくるからまたビックリ。
いろいろなことにこだわりが感じられるお店です。

春日井市にある松木珈琲というお店でした。

このパン皿が、ザ・バタートースト

IMG_4395.png

IMG_4397.png

ちょっと都心のはずれに、いかにも昔からありました、という感じの喫茶店に入りました。
椅子は、茶色のツウヤのあるソファ。そう、昔ながらの喫茶店の多くは、
ツヤツヤしたエンジや茶色の座るとちょっと沈むソファでしたよね。

そんなお店では高い確率で王道のトーストに出会えます。


今回はまさしく!
このパンのトレイです!私だけかしら。
喫茶店のバタートーストと言えば今はカゴやお皿に載せて出すお店も多いですが、
こういった

木のトレイに紙ナプキンを引いた上に山型の食パンが載っている

というのが、喫茶店のザ・バタートースト、の姿だと思うんですよね~(笑)
(単に昔からたまたまそういう喫茶店ばかり行っていただけなのかもしれませんが)


トーストも見るからにおいしそう♪

焼き色も強めでマーガリンの色もちょっと黄色が強いんですよね。


まあ、マーガリンというといろいろと・・・
昔はバターは動物性油だからマーガリンの方がまだ良い、と言われた時代もあり、
今は、バターの方が身体に良いと言われ・・・

はい、一応栄養士なので^^;


お店側も、バターで食べたい人には50円くらい追加料金いただいてバターを提供すると良いかもしれませんね。

身体に良い物は高い、という時代ですから。


バタートーストもそんな風に好みで選べるようにすれば良いと思います。
現に、国産小麦を使った食パンだって普通の食パンよりも高いんですもの。


あ、思いついた・・・
長くなるのでこの話の続きはまた次回。

バタートーストの顔

IMG_3338.png

IMG_2664.png

見るからに表面が乾燥しています。。。

この顔だともうマーガリンやバターはもう、塗っても
ただ塗りました、というだけになってしまい、
パン生地にはしっかりしみ込まなくて、おいしさが半減です。

厚切りのパンに切れ目が入れてありますが、
これも単に冷めるスピードを早めているだけ。
バターやマーガリンを塗った時にしみ込ませるため、の効果はなくなっています。
ま、厚切りはこうして切れ目があった方が食べやすいですけどね♪

Jazzの流れるCAFEで当たり♪バタートーストとは!

1452116_591985530849097_488616784_b_n.jpg
あることを知らなかった近所喫茶店。ジャズのかかる、夜はバーになるおしゃれなお店。

バタートーストが当たりで一人静かに喜んでたら、

お店のテレビから私の番組が流れた…^o^

よけいに気に入っちゃった(≧∇≦)
999214_591985550849095_451063826_n.jpg
1469858_591985267515790_1660489309_n.jpg
プロフィール

日本でただ一人!?のバタートースト評論家・梶田香織

Author:日本でただ一人!?のバタートースト評論家・梶田香織
日本で唯一!?のバタートースト評論家。

バタートースト食べ歩き暦30年以上。栄養士の資格を持ち、敷島製パン本社開発部にてパン・菓子等の開発業務を担当するなど、バタートーストを専門的にも語ることのできる、非常に稀なバタートースト評論家。
詳細:バタートースト評論家サイト「バタートーストコレクション」

本業はテレビ番組・CM・企業PR動画等のナレーションをする「七色の声のナレーター」。名古屋の主要放送局すべてに声の出演経験を持つ。
子どもプレゼン大会を主催するほか、『声戦略トレーナー』として企業研修等も全国展開中。
詳細:オフィシャルホームページ「プレゼンジャパン」

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
月別アーカイブ
最新コメント
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR