名古屋人が認める?本来のモーニングとは



県外からいろんな方が集まる機会なので、名古屋らしいモーニングを食べにご案内しようということになり、お店を選ぶことになりました。
それをきっかけに、今や全国的にも有名になった名古屋の喫茶店のモーニングサービスについて考えてみました。
名古屋生まれ名古屋育ち、喫茶店大好き、モーニング大好き、バタートースト世界一好き。
の私が考えるモーニングは!
●その1ぃ!
コーヒーは380円は高い。せめて350円くらい。
まぁ、多少オシャレっぽいなら380円でもいいかも。
(だからコメダは特別です。なんとなくコメダなら380円でもまいっか、
となってしまっているところが自分でも不思議(笑))
400円の場合はそれは"喫茶店"じゃなくて"CAFE"。
ジャンルは別物。もしくは
コーヒーにこだわりにこだわった高級喫茶店の部類に含まれる。
●その2ぃ!
そのコーヒー350円で、トースト、ゆで卵がつくのはあたりまえ。
トーストは半分でもいいけど、でも最近は
厚さ4cmくらいの厚切りのトースト半分が普通。
スーパーに売られている6枚スライスの食パンの厚さのトーストなら半分じゃなくて1枚でしょ。
●その3っ!
コーヒー400円だったらトーストとゆで卵だけじゃねぇ。。。
サラダもつくとか。
だって、一般的なコーヒー代より高いんだから。
●その4っ!
ドリンクに+100円でウインナーがつきます、とか
サラダとベーコンエッグが付きます。は。。。
「これっ!それをモーニングと呼ぶんじゃない!」
と怒る人はいないと思うけど、陰で「あれは違うよね」と言われることは必至。
余分に払っていろいろついてくるのは当たり前でしょ?
それなら東京や他の地域にだっていっくらでもあるじゃない?
もしそれをするなら。いっそバイキングなら納得。
ちょっと余分についただけでは、特にスゴイと思われることもあまりないです。
かえって、あそこのモーニングは高いよね、と言われるだけ。
だって実際、400円くらいで、パン、卵、サラダ、パスタとかを食べ放題、
ってやっているお店が名古屋には何件かあるんですもの。
余分にお金払って付くのは名古屋でいうモーニングじゃない
(と私の超個人的な意見かも^^;)。
●その5ぉ!
言うならばそれは「モーニングセット」かしら。
名古屋では「モーニングセット」っていう言い方をほとんどしません。
あ、東京とかファミリーレストランではよく見ますね。
そういえば名古屋人は、喫茶店でコーヒーにトーストや卵などがつくことを
「モーニングサービス」とも言いません、ほとんど。
お店のメニューには書いてあるけど、言う時は「モーニング」でおしまい。
単に省略しているだけかもしれませんね。
でもひょっとして、それを名古屋人は"サービス"とは思っていないのかも?
"当たり前"だと思っているから?
だとしたら名古屋人ってコワ~イ(^o^)、
それはいくらなんでもちょっとあつかましいし図々しいわよねぇ。。。
と、これを書いていて思います。
でも、なんとなく単に省略しているだけじゃないような気もしないでもないのは私だけ?(笑)
と、まあこんな感じでしょうか。
それから最後についでに。
名古屋名物と言われる「小倉トースト」
これは、普通のバター(やマーガリンが塗られた)トーストに、
小倉あんをつけたり挟んだりするもの。
バターとかが無く単にあんこを焼いた食パンに合わせたものはニセモノです。
そんなの別にとりたてて言うほどおいしくない。
バターやマーガリンの風味と塩っ気があんこと合わさるから良いんです!
あ~、なんかオバチャン的発言が多くなっちゃったわ。(#^^#)
全国の皆さんが名古屋に訪れたとき、ホンモノのモーニングと小倉トーストに出会えますように
- 関連記事
-
-
コンパル:名古屋の有名喫茶店チェーン
-
マーガリンの固さ
-
名古屋人が認める?本来のモーニングとは
-
絶品のバタートーストのお店の方とついに!
-
ランチにバタートーストが食べられるお店
-
スポンサーサイト